内臓の機能低下で起きる症状 ~肝臓編~


肝臓が原因で起こる、右肩・首の慢性痛

疲れた肝臓

「ずっと右肩がこっている」

「首の痛みがなかなか引かない…」

長引く右肩や首の慢性痛、その原因はもしかしたら肝臓にあるかもしれません。

一般的に、肩や首の痛みは筋肉疲労や姿勢の歪みが原因だと思われがちです。

しかし、実はその裏に内臓、特に肝臓の機能低下が隠れているケースがあります。

なぜ肝臓が右肩・首の痛みに?

肝臓は私たちの身体の中で、解毒、栄養の代謝、血液の生成・貯蔵など、多岐にわたる重要な働きを担っています。肝臓は主に身体の右側に位置しており、その機能が低下すると、関連する神経や筋肉にも影響を及ぼし、右肩や首に痛みやこりとして現れることがあるのです。

例えば、肝臓の働きが鈍ると、血液の循環が悪くなり、老廃物が滞りやすくなります。これにより、肩や首の筋肉に栄養が行き届きにくくなったり、疲労物質が溜まりやすくなったりして、慢性的な痛みやだるさを引き起こす可能性があります。また、肝臓の疲労は、以下のような症状として現れることもあります。

  • 頭痛、めまい
  • 消化不良、便秘、下痢
  • 手足の冷え
  • 「だるい」「疲れた」が口癖
  • 腰痛

日常生活の「意外な負担」が肝臓を疲れさせているかも

筋肉のように自分の意思で動かすことのできない内臓は、日々の生活習慣の影響を大きく受けます。

  • 毎日添加物の多い食事を摂っていませんか?
  • 睡眠不足が続いていませんか?

肉体的な負担だけでなく、不規則な生活や食習慣、さらには精神的なストレスなども肝臓に大きな負担をかけます。現代の「ストレス社会」では、環境問題や食品添加物、人間関係のストレスなど、私たちの身体に対するストレスは増大し、これが内臓、特に肝臓の機能低下に繋がっているケースが多く見られます。


内臓整体で、肝臓からの右肩・首の痛みを根本改善へ

「どこに行っても良くならなかった…」と諦めていた右肩や首の慢性痛。その原因が内臓、特に肝臓にある場合、一般的なアプローチでは根本的な改善は難しいかもしれません。

神二整骨院では、筋肉や骨へのアプローチだけでなく、**肝臓を含む内臓に直接、そして優しくアプローチする「内臓整体」**を行っています。内臓の機能を整えることで、体の内側から巡りを改善し、長年の痛みや不調を根本から解消へと導きます。

長引くその痛みや不調に、もう一人で悩む必要はありません。神保町の神二整骨院は、九段下や水道橋からもアクセスしやすい場所です。

慢性痛でお悩みなら、ぜひ一度ご相談ください。あなたの「治したい」気持ちに、私たちがお応えします。


慢性痛でお悩みなら、今すぐご相談ください。

長引くその痛みや不調に、もう一人で悩む必要はありません。当院は、神保町のほか、九段下水道橋からもアクセスしやすい立地です。

PAGETOP