【現役ランナー必見!】その膝の痛み、もしかして「ランナー膝」かも?原因と治し方を徹底解説!
はじめに:ランナー膝で悩んでいませんか?
「走り始めたら膝の外側が痛む」「練習量を増やすと決まって膝がズキズキする」「大会が近づいているのに膝が痛くて練習できない…」
もしあなたがこのような膝の痛みで悩んでいるとしたら、それは「ランナー膝(腸脛靭帯炎)」かもしれません。ランナーにとって非常に頻繁に起こる膝の疾患であり、適切な対処をしないと、あなたのランニングライフを中断させてしまう可能性もあります。
当院には、多くのランナー膝でお悩みの患者様が来院されます。しかし、ご安心ください。ランナー膝は適切な知識とケアで、必ず改善が見込める症状です。この記事では、現役ランナーのあなたに向けて、ランナー膝の「なぜ起こるのか?」から「どうすれば治るのか?」まで、専門的な視点からわかりやすく解説していきます。
ランナー膝(腸脛靭帯炎)とは?なぜ起こるのか?
ランナー膝とは、正式には「腸脛靭帯炎(ちょうけいじんたいえん)」と呼ばれる、膝の外側に痛みが生じる代表的なスポーツ障害です。太ももの外側にある「腸脛靭帯」という強固な腱が、膝の外側にある骨の突起(大腿骨外側上顆)と擦れることで炎症を起こし、痛みが発生します。
では、なぜこの腸脛靭帯が擦れて炎症を起こしてしまうのでしょうか?主な原因は以下の通りです。
-
オーバーユース(使いすぎ): 最も大きな原因は、急激な走行距離の増加、練習頻度の増加、あるいは十分な休息を取らないことによる膝への負担の蓄積です。特に、大会前の追い込み練習などで無理をしてしまうと、発症リスクが高まります。
-
フォームの乱れ・体の歪み:
- O脚: O脚気味のランナーは、膝の外側への負担が大きくなりやすい傾向があります。
- 骨盤の歪み: 骨盤が歪むことで、股関節や膝関節のアライメントが崩れ、腸脛靭帯に不必要なストレスがかかることがあります。
- 着地の衝撃: 硬い路面でのランニングや、かかと着地など、着地の衝撃が大きいフォームは膝への負担を増大させます。
-
筋力不足・柔軟性不足:
- お尻周りの筋力不足(特に中臀筋): 股関節を安定させる重要な筋肉である中臀筋の機能が低下すると、膝が内側に入りやすくなり、腸脛靭帯のストレスが増します。
- 腸脛靭帯自体の柔軟性不足: 腸脛靭帯が硬くなっていると、膝の屈伸運動時に骨との摩擦が大きくなります。
- 太もも裏(ハムストリングス)やふくらはぎの柔軟性不足: これらの筋肉の柔軟性が低下すると、膝関節の動きに制限が生じ、間接的に腸脛靭帯への負担が増加します。
-
不適切なシューズ: クッション性が低い、あるいは自分の足に合わないシューズの使用は、膝への衝撃を増大させ、ランナー膝のリスクを高めます。
もしかしてランナー膝?あなたの症状をチェック!
以下の項目に当てはまるものがあれば、ランナー膝の可能性が高いです。
- 走り始めは大丈夫だが、だんだん膝の外側が痛くなる。
- 下り坂を走ると特に痛みが強くなる。
- 膝の外側を押すと痛みがある。
- 膝を曲げ伸ばしすると、膝の外側でゴリゴリ、あるいはパキパキといった感覚がある。
- 練習後、安静にしていても鈍い痛みが残る。
これらの症状に心当たりがある方は、できるだけ早く専門家の診断を受けることをお勧めします。
放置はNG!ランナー膝を悪化させないために
「これくらいなら大丈夫だろう」と痛みを我慢して走り続けるのは絶対にやめましょう。軽度な痛みでも、無理を続けると炎症が慢性化し、改善までにかかる時間が長引く可能性があります。最悪の場合、ランニングを一時的に完全に休止せざるを得なくなることもあります。
初期段階での適切な対処が、早期回復の鍵となります。
当院が行うランナー膝へのアプローチ:根本改善を目指す専門施術
当院では、単に痛みを和らげるだけでなく、ランナー膝の根本原因を特定し、再発予防までを見据えた専門的な施術を行っています。
-
丁寧な問診と検査: まずは患者様のお話をじっくり伺い、ランニングの頻度、距離、フォーム、痛みの状況などを詳細に把握します。視診、触診、各種整形外科的テストを通じて、腸脛靭帯の炎症度合い、股関節や膝関節のアライメント、筋力、柔軟性などを総合的に評価し、痛みの真の原因を特定します。
-
疼痛軽減・炎症抑制のための施術:
- 手技療法: 炎症を起こしている腸脛靭帯やその周辺の筋肉(大腿筋膜張筋、中臀筋など)に対して、硬くなった筋肉を緩め、血行を促進する手技を行います。
- 物理療法: 超音波治療器や電気治療器などを用いて、炎症を早期に鎮め、組織の回復を促します。
-
根本原因へのアプローチ(骨格・姿勢矯正): ランナー膝の多くは、骨盤や股関節、足関節の歪みが原因となっているケースが少なくありません。当院では、国家資格を持つ柔道整復師が、身体全体のバランスを考慮した骨格矯正・姿勢矯正を行い、膝への負担を軽減し、正しいアライメントへと導きます。
-
運動療法・リハビリテーション:
- ストレッチ指導: 硬くなった腸脛靭帯や、太もも、お尻周りの筋肉の柔軟性を高めるための効果的なストレッチ方法を指導します。
- 筋力トレーニング指導: 特に重要となる中臀筋や体幹のインナーマッスルを強化するための、自宅でも行える簡単なエクササイズをご紹介します。
- フォーム指導: ランニングフォームの癖を分析し、膝への負担を減らすための効率的なフォーム改善のアドバイスを行います。
-
再発予防のためのアドバイス: 施術だけでなく、シューズ選びのアドバイス、練習計画の見直し、適切な休息の取り方、栄養面での注意点など、ランナーとして長く活躍できるよう、トータルでサポートさせていただきます。
患者様の声:喜びの声が私たちの原動力です
「諦めかけていたフルマラソン完走の夢が叶いました!」「痛みなくまたランニングを楽しめるようになりました!」「的確なアドバイスで、怪我をしにくい体になれました!」
当院では、多くのランナーの方々からこのような喜びの声をいただいております。私たちは、一人ひとりの患者様と真摯に向き合い、最高のランニングパフォーマンスを引き出せるようサポートいたします。
おわりに:ランナー膝は必ず改善します!
ランナー膝は、決して諦める必要のある症状ではありません。適切な時期に適切な治療とケアを行えば、必ず改善し、再び痛みなくランニングを楽しむことができます。
もし今、あなたがランナー膝でお悩みでしたら、一人で抱え込まず、ぜひ一度当院にご相談ください。あなたのランニングライフを全力でサポートさせていただきます。お気軽にお電話、またはLINEにてお問い合わせください。
【当院の基本情報】
神二整骨院
住所:〒101-0051 東京都千代田区神田神保町2丁目10 ユービズ神田神保町1F
電話番号:03-6261-5887
営業時間:
アクセス:神保町A3出口から徒歩3分