四十肩・五十肩

四十肩・五十肩|痛みをあきらめないで!

『肩が痛くて腕が上がらない、、、』

朝、服を着替えるだけでも肩がズキっと痛む。

高い棚のものを取ろうとしたら、腕が途中で止まる。

そんな不自由さを感じながら『これが歳をとるってことか、、、』と、あきらめていませんか?

 

実は四十肩・五十肩は適切な施術を受けることで改善できる症状です。整骨院の施術で痛みを和らげ、スムーズな肩の動きを取り戻すことが可能です。

この記事では、四十肩・五十肩の原因・症状・改善方法を詳しく解説し、あなたが安心して施術を受けられるようにお伝えします。

 

https://jinni.tokyo/%e7%a5%9e%e4%ba%8c%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0/zinniseikotuinnnosezyutu-kinnnikuhenn/

↑↑詳しい内容はこちら

 

四十肩・五十肩とは?

正式には『肩関節周囲炎』と呼ばれ、肩の関節や周りの組織に炎症が起こり、痛みや可動域の制限が生じる症状です。

 

特に40代・50代の方に多く発症するため、『四十肩』『五十肩』と呼ばれていますが、若い人でも発症することがあります。

 

💡こんな人は要注意!

✅デスクワークが多く、肩を動かす機会が少ない

✅猫背や巻き肩の姿勢がクセになっている

✅長時間同じ姿勢を続けることが多い

 

一度発症すると数カ月~一年続くことがあり、『自然に治る』と放置してしまうと、肩が固まってしまい完治までの時間が長くなることも。

 

主な症状と進行の流れ

四十肩・五十肩は3つの段階に分かれて進行します。

1⃣急性期(強い痛みが出る時期)

・肩を動かすと激痛が走る

・夜間痛があり、寝ている間もズキズキ痛む

2⃣慢性期(痛みが落ち着き、肩が固まる時期)

・激痛は減るが、肩がスムーズに動かない

・腕を上げる・後ろに回す動作が難しくなる

3⃣回復期(動かしながら機能を取り戻す時期)

・施術やストレッチで可動域を回復

・適切なケアで肩の柔軟性が戻る

 

ここで大事なのは『痛みが落ち着いたから放置しない』こと。慢性期のうちに施術を受けることで、スムーズな回復が期待できます!

 

整骨院でできる四十肩・五十肩の改善施術

整骨院では、痛みを緩和しながら肩の柔軟性を取り戻す施術を行います。

♦施術のポイント

1⃣関節の動きを改善する手技療法

肩甲骨の動きをスムーズにし、可動域を広げる

2⃣筋肉の調整

肩周りの筋肉の緊張をほぐし、痛みを軽減

3⃣血流促進アプローチ

温熱療法や軽いマッサージで回復を促進

 

四十肩・五十肩は、痛みを取るだけでなく、肩の正しい動きを取り戻すことが重要です!

 

自宅でできる予防・改善方法

💡施術+セルフケアで回復を早める!

1⃣肩を温める

お風呂でしっかり温め、血流を促進

2⃣軽いストレッチ

無理のない範囲で肩を回したり、腕をゆっくり動かす

3⃣正しい姿勢を意識する

猫背を防ぐことで肩の負担を減らす

 

『痛いから動かさない』はNG!適切な方法で少しずつ動かしていくのがポイントです。

 

まとめ|四十肩・五十肩は整骨院で改善できる!

四十肩・五十肩は適切な施術で痛みを軽減し、肩の動きを取り戻すことが可能です。

『このまま肩が動かなくなるのでは、、、』と不安になっている方こそ、神二整骨院にご相談ください。

あなたが安心して施術を受けられるようにしっかりとサポートしていきます。

公式ラインもございますのでお気軽にご相談ください!

PAGETOP