四十肩とは
四十肩は、肩関節周囲炎とも呼ばれ、肩の筋肉や腱、靱帯などの周囲組織に炎症が発生する事により痛みや運動制限が生じる状態です。この疾患は、特定の原因がない場合が多く、突然発症することが多いのも特徴です。
40歳から50歳代の方に多く見られるので、四十肩、五十肩といわれます。
四十肩の原因
①加齢による変化
年齢を重ねることで、肩の筋肉や腱が衰え、柔軟性が低下するため、炎症が発生しやすくなります。
②過度な使用
過度な運動や重労働により、肩関節に負担がかかり、炎症が引き起こされることがあります。
③姿勢の悪化
長時間のデスクワークやスマートフォンの使用により、姿勢が悪化し、肩に負担がかかることがあります。
④外傷(怪我)
転倒や事故などによる方への外傷が原因で、四十肩が発生することもあります。
四十肩の症状
①肩の痛み
肩の前部や側部に痛みが生じ、夜間に痛みが増すことがあります。(夜間痛)
②肩の動きの制限
肩を上げる、後ろに回すなどの動作が困難になることがあります。
③肩のコリ
肩全体がこり、重だるい感じが持続することがあります。
④炎症
肩の周囲組織に炎症が起き、腫れや熱感を伴う事があります。
四十肩の予防方法
①正しい姿勢の維持
デスクワーク中やスマートフォン使用時には、姿勢に気を付け、肩に過度な負担をかけないように心がけましょう。
②定期的なストレッチ
肩や背中の筋肉を柔軟に保つために、定期的にストレッチを行いましょう。
③適度な運動
軽い運動や筋力トレーニングを取り入れることで、肩の筋肉や腱を強化し、柔軟性を維持します。
④適切な休息
肩に負担をかけすぎないように、適度な休息をとることが大切です。
四十肩の治療法
四十肩の治療法としては、肩の痛みや炎症を軽減する為に、マッサージやストレッチ、エクササイズをおこないます。
痛みや、炎症がひどい場合には薬物療法として、鎮痛剤や抗炎症薬をしようすることがあります。
当院では、肩のみならず身体全体のバランスを整えて肩の筋肉が動かしやすいように骨盤や、頭蓋骨、さらには内臓なども調整をして症状の緩和を目指します。
もし、四十肩でお困りであれば、一度お気軽にご相談ください。